
中卒なんだけど出世したいな…どうしたらいいんだろう…
このようなお悩みにお答えします。
この記事を書いている僕は、最終学歴「中卒」。2回の転職(いずれも正社員)を経て、大手企業に入社し、その後独立。現在では個人事業主として、アパレルのコンサルで、生計を立てています。
今回は『中卒の僕でも出世できた7つの方法』についてお話ししていきます。
中卒だと出世できないなんて思ったりしていませんか?
しかし、方法次第で出世への道は開けていきます。
実際に自分自身この方法を行ったことにより、大手企業では『主任』、アパレル企業では『部長』まで出世することができました。
自分は中卒だから出世なんてできないと思っている人は、本記事の方法を実践することで、評価されて出世することができますよ。
出世すれば年収も上がって、人生がより豊かになっていきます。
それでは前置きはこの辺にして、早速はじめていきましょう。
中卒の僕でも出世できた7つの方法

それでは早速、『中卒の僕でも出世できた7つの方法』についてお話ししていきます。
- NOといわない
- 勉強して活かす
- 残業をいやがらない
- 仕事にがむしゃらになる
- スピード感を大事にする
- 第一想起されることを目指す
- 人のいやがることを積極的にする
その①:出世するにはNOと言わないようにしよう

まずはNOといわないこと。
先輩・上司からあらゆる指示がきますが、必ず「やります!」といいましょう。
なぜなら「NO」というと次に仕事が任されない可能性が高まってしまいます。
あいつは何にもやってくれないなと、レッテルを貼られてしまいかねません。
そうなると、自分に任せてくれるはずだった案件が、ほかの人の手にわたってしまいます。
となるとその人の評価だけが上がってしまい、自分は…なんていうことになりかねません。
自分に仕事を振られるというのは、信頼されているということ。
その信頼を裏切らないためにも「NO」とはいわないようにしましょう。
ただ、あまりにも常識とかけ離れた依頼はお断りしましょう。。。
その②:出世するには勉強して活かしていこう

勉強しましょう。そしてそれを活かしていきましょう。
勉強しましょうとはいうものの、何を勉強したらいいか分かりませんよね。
もちろん職種や業種によって変わってきます。
自分の職種・業種に関わる勉強は必ずやるとして、それとは別に社会人として身につけておきたいことを挙げます。それは下記3つ。
- 簿記(会計)
- オフィスソフト
- ロジカルシンキング
これらを身につけておくことで、社会人生活においてかなり優位に働くでしょう。
社会人の勉強時間は、一日6分と言われています。
つまり、日常的に約10分以上の勉強をすれば、周りの社会人と差をつけることができます。
簿記(会計)を身につけよう
簿記とは、「お金やものの出入りを記録するための方法」です。
簿記を身につけることは、企業やお店のお金の動きを明確にし、経営状況の理解を深めていくことができるんですね。
さらに、損益計算書や貸借対照表の各項目のどこにインパクトを与えたいかと、逆算して戦略を立てることも可能になってきます。
お金の動きを理解することができる能力を社会人必須のビジネススキルと考えて、簿記のスキルを重要視する企業も少なくありません。
- 就職
- 転職
- キャリアアップ
これらに有利になってきますので、ぜひ勉強することをおすすめします。
簿記を身につけておくことで、『経理』として事務職への転職も、視野にいれることができます。
>>中卒でも事務として正社員になれる3つの方法【中卒現役事務です】
オフィスソフトを使いこなそう
続いて、オフィスソフトですね。主なオフィスソフトは下記4つになります。
- Word
- Excel
- Outlook
- PowerPoint
ざっくりと説明すると、文章を書くWord、表計算やグラフを作るExcel、メールソフトのOutlook、資料を作ったりプレゼンをするPowerPointとなります。
特に身につけたほうがいいスキルは間違いなく『Excel』です。
ぶっちゃけExcel以外は勉強しなくても使用していれば身につきます。
それは、意外とExcelをしっかりと身につけている社会人が少ないからで、周りと差別化できるため。
体感では200人に1人~2人いるかなという感じですね。
簡単な計算ができる人は多いんですよ。四則演算(たし算、ひき算、かけ算、わり算)やSUM関数ですね。
ただ、ちょっと複雑な関数(vlookup関数、offset関数など)やVBA・マクロとなってくると圧倒的に使用できる人が少なくなります。
勉強してそれらを身につければ、周りの人と差をつけることに繋がります。
つまり、Excelを身につけることは、自分自身の評価にもなりますし、どの会社でも使用しているソフトなので、転職時にも武器になりますね。
パズルみたいで楽しいので、ぜひ勉強してみてください。
自分の愛用書です。
この1冊で初心者から中級者まで、完全対応しています。
Excelの本も色々あって悩みますが、とりあえずこちらを購入しておけば問題ありません。
ロジカルシンキングを身につけよう
ロジカルシンキングとは、論理的思考のことを指します。
つまり、物事を考える際に、論理的に考え、処理する方法のこと。
ロジカルシンキングは、「技術」であって、誰でも訓練を積めば身につけられるものです。
- MECE
- So What?/Why So?
- ピラミッドストラクチャー
などのような方法があります。
ロジカルシンキングを身につけると、下記のメリットが受けられます。
- 生産性の向上
- 問題解決スキル向上
- コミュニケーションスキル向上
ビジネスをしていく上で、問題解決スキルやコミュニケーションスキルは必須ですよね。
ぜひ、ロジカルシンキングを勉強して、自分の価値を高めておきましょう。
その③:出世するには残業をいやがらないようにしよう

出世するには、残業をいやがらないようにしましょう。
イヤな雰囲気をだすと、周りの人は結構気がつくものです。
少しブラックな思考かもしれませんが、「あいつだけいつもさっさと帰る」というレッテルが貼られたら、出世への道は厳しくなります。
ただ、残業時間に関してはあくまで法律の範囲内での話。
臨時的な特別の事情がなければ、これを超えることはできません。
この残業時間を超えてきたり、残業代を支払ってくれない会社はただのブラック企業ですので、注意が必要です。
その④:出世するには仕事にがむしゃらになろう

仕事をひたすらに一生懸命やりましょう。
上司や、周りの人に、頑張るあなたの熱意は伝わるものです。
がむしゃらに仕事をやることのメリットは下記です。
- 自分自身の成長になる
- 周りから信頼される
- 困った時に助けてくれる
頑張れば、単純に自分自身の成長になりますね。
そんな頑張るあなたの姿を見て、「あの人に任せれば大丈夫」「あの人ならやってくれる」などの信頼が作られていきます。
仕事は信頼が全てといっても過言ではないほど重要です。
信頼を作っていくためにも、仕事に対して真剣に頑張って取り組んでいきましょう。
その⑤:出世するにはスピード感を大事にしよう

スピード感を大事に仕事をしましょう。
- 返事の早さ
- 提出物の早さ
- 行動までの早さ
こういった仕事全般に対するスピード感が自分自身への信頼を作ってくれます。
例えば、提出物ですが、だいたい提出物って期限が決まってますよね。
最悪、提出期限を守ってればいいのですが、早く提出すればするほど、信頼度は高まります。
「おお、彼はいつも仕事が早いね」というような評価をもらえます。
反対に、期限ぎりぎりになって提出する人は「いつもぎりぎりで提出するな」という風に評価されます。
早く提出する人は上司からのフィードバックも受けやすく、ミスがあっても早くに修正できて、より完成度を高めることもできますよ。
提出が遅い人はミスがあったら「早く修正して提出しろ」と怒られることにもつながります。
提出物を早く出すことは、資料の精度も上がって、信頼度も上がってといいことだらけですね。
その⑥:出世するには第一想起されることを目指していこう

第一想起されることを目指して仕事を頑張りましょう。
第一想起とは、「あの仕事なら○○さん」と一番初めに思い浮かぶ人のこと。
例えば、営業でトップを取り続けたら、営業なら○○さんに任せようとなるわけですね。
つまり、何でもいいので一番を目指しましょう。
- 一番行動が早い
- 一番エクセルができる
- 一番わかりやすい資料を作る
そうなってくると、より会社にとっての重要な案件を任される機会も増えていきます。
それらを成し遂げることで、評価もされていきますし、出世にもつながってきますね。
その⑦:出世するには人のいやがることを積極的にするようにしよう

人のいやがることは積極的にしましょう。
- 掃除
- 力仕事
- その他雑用
などですね。
一見、自分がやらなくてもいいような気もしてきます。
が、人のいやがることを積極的に行うことで、周りとの『差』がついてきます。
そういったことを繰り返していけば、あなた自身の価値があがって、この会社に必要とされます。
基本的に会社は必要としないことは行いません。
掃除にしたってそうです。
そういったことを積極的にやるあなたを、会社はしっかりと評価してくれます。
中卒だと出世できない会社

中卒だと出世できない会社を紹介しますね。
- 学歴主義の会社
- 年功序列の会社
- 古い価値観を持った会社
大卒や有名校を中心として組織が出来上がってる組織や、大卒→高卒といった順番で出世していく会社です。
学歴主義だと、そもそも中卒だと入れない会社も多いですね。
親世代は「学歴が全て」という考えの人も多かったりします。
運よく入社できたとしても、学歴を重要な要素としてとらえているので、中卒だと出世は厳しいでしょう。
中卒が出世しやすい会社は?

中卒が出世しやすい会社には下記3つが挙げられます。
- IT関連の会社
- ベンチャー企業
- 実力主義・成果主義の会社
中卒だと出世できない会社の真逆を狙っていくのがポイントです。
その①:IT関連の会社は出世しやすい
IT関連の中でもエンジニア枠は学歴を重視しない傾向にあります。
エンジニアに必要なのは、プログラミングスキル。
いくら高学歴であろうと、プログラミングスキルを持っていないと、何の役にも立ちません。
プログラミングは勉強すれば身につくスキルですので、行うだけの価値はありますね。
中卒には狙い目の枠といっていいでしょう。
『中卒未経験からでもエンジニアになるためのたった2つの方法とは?』も参考にしてみてください。
その②:ベンチャー企業は出世しやすい
ベンチャー企業も学歴関係なく入社しやすいです。
ベンチャー企業とは、新しい形態のサービスやビジネスを展開する中・小規模の企業のことです。
ベンチャー企業に求められるのは「新規性」や「成長志向」といった部分。
大きな会社では実行しにくい内容のこともスピーディーに対応していくんですね。
そういった新しいことに挑戦していくのに、あまり学歴は必要とされません。
むしろガチガチに頭の固まった学歴主義の人だと、新しいアイデアが出てこなかったり。
ベンチャー企業は若者が新しいアイデアをもって立ち上げたりするので、ここに学歴はあまり必要ないというわけですね。
その③:実力主義・成果主義の会社は出世しやすい
実力主義・成果主義の会社にも学歴はあまり関係ないといえますね。
- 飲食業
- 美容院
- デザイナー
など
このような業界は学歴関係なくつきやすい職業でもあります。
例えば飲食業で、お客様に学歴のことを自慢してもどうしようもないですよね。美容院だってしかりです。
他にも老舗の会社でも時代に合わせた考え方をしてるところもあったりするので、そういった成果主義の会社を探してみるのもありですね。
中卒が出世できる会社の探し方

中卒が出世できる会社の探し方はずばり『転職エージェント』を使用すること。
転職エージェントは転職サイトや求人誌と違って、求人先を紹介してくれるサービスです。
当然、完全無料です。
- doda
業界大手/転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp/ - 就職Shop
書類選考なし/未経験者大歓迎【公式】https://www.ss-shop.jp/
- ハタラクティブ
未経験に特化したサポート【公式】https://hataractive.jp/
- 第二新卒エージェントneo
10代・20代に特化した転職エージェント
【公式】https://www.daini-agent.jp/
転職エージェントに相談してみよう
転職サイトや求人誌は求人の中から、自分で会社を探さなければいけないですよね。
中卒でも出世できる会社に入りたいと思っても、中々その会社の中の事情までは手に入れにくいものです。
結果、出世したいと思っていても出世できない会社に入ったりしてしまったなんてことにもなりかねません。
その点、転職エージェントは登録してある企業の中の情報まで持っています。
中卒でも出世できる会社か相談しておくことで、ミスマッチを防げますね。
『【完全無料】中卒の僕がおすすめする転職エージェント4社』で詳しく紹介しているので、ご覧になってください。
中卒の僕でも出世できた7つの方法:まとめ

『中卒の僕でも出世できた7つの方法』についてお話ししてきました。
それではまとめていきますね。
- まずは7つの方法を実践してみよう
- 全てに共通するのは信頼度を高めるということ
- 信頼度を高めることが出世への近道
- ただ、中卒だと出世できない会社もある
- 転職エージェントを利用して解決しよう
こんなところでしょうか。
中卒でも出世できる会社にさえいれば、本記事の方法を行うことで、出世することはできます。
まじで信頼こそが全てといってもいいです。
信頼がなければ出世させて部署や会社を任せようとは会社側も思えませんしね。
自分の行動次第で、未来は変えることはできます。
もし今の会社が中卒だからという理由で出世できないのであれば、中卒でも出世できる会社に転職しましょう。
出世できないということは、給料も上がらないということ。
出世して豊かな未来を手に入れましょう。
- doda
業界大手/転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp/ - 就職Shop
書類選考なし/未経験者大歓迎【公式】https://www.ss-shop.jp/
- ハタラクティブ
未経験に特化したサポート【公式】https://hataractive.jp/
- 第二新卒エージェントneo
10代・20代に特化した転職エージェント
【公式】https://www.daini-agent.jp/
『年収200万円以上アップ』