
転職したいんだけど、怖いよ、、、
こんな疑問にお答えします。
- 転職は怖いけどしたほうがいい理由
- 転職を怖いと感じてしまう5つの理由
- 転職が怖いと感じた時の5つの解決ポイント
この記事を書いている僕は、最終学歴「中卒」。2回の転職(いずれも正社員)を経て、大手企業に入社し、その後独立。現在では個人事業主として、アパレルのコンサルで、生計を立てています。
今回は転職が怖いと思う理由と、それらを解決していくポイントについてお話していきます。
業務量が多い、ブラック企業だ、仕事内容が合わないなど、転職したい理由は人によって様々。
ただ、「転職したい」と思いながらも、怖さから行動に移せない方も多いかと思います。
結論、「転職が怖いのはみんな一緒、行動しなければ何も変わりません」。
実際に自分も2回転職してますが、怖い思いは少なからず毎回感じていました。
でも転職のことを振り返って考えると、実は適切な対処法を取れば、怖さをなくすことができるものだということが、分かりましたよ。
本記事では「転職が怖いと思う理由」と、「転職の怖さをなくす5つのポイント」についてお話していきますので、転職活動のヒントにしてみてください。
転職は怖いけどしたほうがいい理由

みんな転職が怖いと言いましたが、転職を考えだしたなら、したほうがいいです。
ではなぜ転職したほうがいいのか。
それは下記のようなメリットがあるから。
- 自分に合った働き方ができる
- 若い内の転職は内定率が高い
- 新しいキャリアが手に入る
- 年収が増える可能性がある
- 新たな人間関係をつくれる
今の会社に何か不満があって、やめる方も多いと思います。
今の職場で不満を感じてしまったら、なかなか自分の中でナシにするのは厳しかったりしますよね。
不満をもったままでいても、何も変わりません。
会社自体のやり方を変えるのも難しいですし、経営側の意識が変わらない限り、会社が変わることはありえないんですね。
転職すれば、不満が解消できて、メリットを受けられる可能性は大きいです。
転職を怖いと感じてしまう5つの理由

実際に自分が転職したときに、怖いと感じた5つのことをお話していきますね。
- 今の会社を本当にやめてもいいのか
- 転職したら給料が下がるんじゃないのか
- 転職に失敗して無職になったらどうしよう
- 転職先での人間関係が怖い
- 転職先で活躍できるか怖い
その①:今の会社を本当にやめてもいいのか
そもそも今の会社をやめてもいいのか、という怖さがありました。
特に某食肉加工メーカーをやめようかなと考えたときに、強く感じました。
- 給料
- 福利厚生
- 世間体
- 出世の道
上記4つに関しては、比較的よかったんですよ。
年功序列だったので、いるだけで出世も昇給もしました。
それを捨てることになるので、強い怖さがありました。
10人中9人は知っているような会社ですので、「やめたら自分は何者でもないな」という感情ですね。
自分がいなくなったらチームは回らないんじゃないか
おこがましいですが、「自分がいなくなって、会社やチームは仕事が回らなくなるんじゃないか?」なんていう思いもありましたね。
ただ、そこは会社。
自分一人がいなくなったってどうにでもなりますし、募集だってかけます。
むしろそれだけで成績の下がる会社は、それこそやばいので、転職すべきですね。
その②:転職したら給料が下がるんじゃないのか
転職したら給料が下がるんじゃないのか?という怖さですね。
こちらに関しては、自分の場合、特に強く思いました。
お金に関することは、自分の生活に直結することですからね。
一般的には転職をすると給料は低くなりがち
実際は給料が低くなるケースの方が多いです。
なぜなら、異業界や異職種への転職のパターンの方が多いからなんです。
同業界・同職種に転職するのであれば給料は上がるケースもあります。
もちろん給料が上がるポイントは他にもあります。
それは解決策でお話していきますね。
その③:転職に失敗して無職になったらどうしよう
転職に成功したらいいものの、失敗したら最悪、無職になってしまう可能性もありますよね。
失業保険の期間もあるが、無職になってしまうと給料は入って来ないですし、履歴書の職歴にも空白期間ができてしまいます。
そこにとても怖さを感じました。
まず失敗しない方法で最も効果的なのは、『転職先が決まったから退職をする』という行動をとること。
計画的に転職をしましょうということになります。
その④:転職先での人間関係が怖い
転職先で人間関係がうまくできるのかという怖さです。
今まで築き上げた人間関係をリセットし、誰も知らない会社に行くので怖いですよね。
仕事において『人間関係』が占める割合は非常に大きいです。
多少キツイ仕事であったり、少しくらい給料に不満があったとしても『人間関係』さえよければ、長続きしたりしますからね。
逆に『人間関係』が悪いだけで、やめていく人も多いですよね。
それを分かっているからこそ、『人間関係』に怖さを感じてしまうんですね。
その⑤:転職先で活躍できるか怖い
特に異職種・異業種に転職する場合は、一から覚える必要があります。
- そもそもしっかり覚えられるのか
- 覚えるのが遅いと思われないだろうか
- 今までやってきたことは通用するのか
このように、新しい会社でも仕事を覚えて、成果は出せるのかどうかというところですよね。
働いてみるまで、なんとも分からないところでもあるので、怖さを感じました。
さらに、専門用語が多かったり、仕事の仕組みが複雑であったりと。
仕事を覚えるのが大変な場合もあれば、やり方が覚えられない場合などの、様々な怖さが付きまとってきますね。
転職が怖いと感じた時の5つの解決ポイント

さて、ここまで転職における怖さについてお話ししたので、続いて解決すべき5つのポイントを解説していきます。
- 会社を辞めたい理由を明確にする
- 自己分析を行って自分の軸を知る
- 業界・企業の情報収集をしっかり行う
- 転職のプロに相談する
- 転職先が決まるまで今の会社はやめないこと
時系列で並べてあるので、①番から順に行っていくのが効果的です。
その①:会社を辞めたい理由を明確にする
まずは「なぜ会社をやめたいのか」こちらを明確にしていきましょう。
- 給料面での不満
- 労働時間の不満
- ブラック企業である
- 新しいことに挑戦したい
- 人間関係が上手く行かない
- 仕事にやりがいを感じない
- 正当に評価される会社に行きたい
ざっくり上げただけでも、これだけの理由が考えられます。
もし、今の会社が居心地良く、不満点も解消できそうであれば、そのまま今の会社に残るのが効果的な場合もあります。
ただ、一度やめると決意したら、なかなか気持ちは戻りませんよね。
そういう気持ちにしまうと、今の仕事にも悪影響を及ぼし、結果的に良い方向にいかないので、転職することをおすすめします。
その②:自己分析を行って自分の軸を知る
自己分析を行いましょう。
自己分析を行うことで以下のことが分かるようになります。
- 自分の価値観が分かる
- 自分の武器が整理できる
- 仕事選びの軸がはっきりする
つまり、自分はどんな価値観を持って、どんな仕事が向いているのか、というのを明確化していきます。
自己分析の方法
- 過去の出来事を振り返る
- 過去の出来事を深掘りしていく
- 仕事選びの軸を作る
自己分析はこちらの手順で行っていきます。
とはいえ、自己分析を行うのは結構大変だったりします。
自己分析に時間をかけても本末転倒なので、おすすめしたいのが、『ミイダス 』という自己分析ツール。
無料でサクッと自己分析できるので、使用してみてください。

その③:業界・企業の情報収集をしっかり行う
転職したい業界や、その会社を調べましょう。
- 給料(年収)
- 休日日数
- 労働時間
- ブラックかホワイトか
- 年功序列か成果主義か
- やりたい仕事をできそうか
- その業界に伸び率はありそうか
ざっとこんなところでしょうか。
これらをしっかりと調べることで、入社後のミスマッチを極力おさえることが可能。
求人内容や、ググったりすればある程度は分かりますが、実際どうなのかが分からない怖さも正直あります。
個人で調べるのにも限界がありますよね。
ではどうすればいいのか。
その④:転職のプロに相談する
転職エージェントに相談すれば、最短で問題を解決をすることが可能。
転職エージェントは、その会社の業界内での評判や、個人では調べにくい社内のことについてなど、あらゆる情報をもっています。
また、年収交渉も行ってくれるので、今より収入を増やすことができる可能性も大きいです。
実際に自分も転職エージェントを使用して、大手に入社することができました。
個人で業界や会社内のことを調べるのも可能ですが、時間がかかりすぎたり、正確な情報じゃなかったりと、あまり得策とは言えません。
転職エージェントは無料なので、とりあえず登録して色々と相談しちゃいましょう。
- doda
業界大手/転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp/ - 就職Shop
書類選考なし/未経験者大歓迎【公式】https://www.ss-shop.jp/
- ハタラクティブ
未経験に特化したサポート【公式】https://hataractive.jp/
- 第二新卒エージェントneo
10代・20代に特化した転職エージェント
【公式】https://www.daini-agent.jp/
その⑤:転職先が決まるまで今の会社はやめないこと
転職先が決まる前に退職しないようにしましょう。
- 正社員というポジションがなくなる
- 金銭面でも苦しくなる可能性が
- いまの職場に居づらくなる
転職先が決まる前に退職してしまうと、まず正社員というポジションを失いますよね。
つまり、次の転職先までアルバイトをするか、失業保険でしのぐしかありません。
さらに、退職してからの転職活動は、収入が入らなくなり、貯金を切り詰めての生活になってしまう場合も。
このようなことにならないようにするためにも、転職先が決まる前に退職しないようにしましょう。
転職が怖いのは当たり前:まとめ

以上、転職が怖いと思ってしまう理由と、その怖さをなくしていくポイントについて解説しました。
まとめていきます。
- みんな転職は怖い
- 転職しなければ何も変わらない
- 一つ一つ問題を出す
- その問題を解決していく
- プロに相談すると早く解決しやすい
こんなところでしょうか。
やはり転職は怖いものですが、行動しなくては人生って変わらないんですよね。
今までと同じことをしていても、同じ結果しか返ってきません。
大事なのは違いを起こしていくこと。
プロと相談しながら進めれば、怖さもなくなっていきますよ。
- doda
業界大手/転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp/ - 就職Shop
書類選考なし/未経験者大歓迎【公式】https://www.ss-shop.jp/
- ハタラクティブ
未経験に特化したサポート【公式】https://hataractive.jp/
- 第二新卒エージェントneo
10代・20代に特化した転職エージェント
【公式】https://www.daini-agent.jp/
『年収200万円以上アップ』