
中卒が安定した仕事につくのって難しいのかな…
こんな悩みに中卒の僕がお答えしていきます。
この記事を書いている僕は、最終学歴「中卒」。2回の転職(いずれも正社員)を経て、大手企業に入社し、その後独立。現在では個人事業主として、アパレルのコンサルで、生計を立てています。
今回は、『中卒が安定した仕事につくのは難しいのか』というお悩みについて、現役中卒の僕が実体験にもとづいて、お答えしていきます。
この記事を読めば、中卒でも限りなく安定に近い仕事がなにか分かり、行動さえすれば、安定した生活を手に入れることができます。
まずは、そもそも安定した仕事とは何なのか?というところについてお話していきますね。
そもそも安定した仕事とは何なのか?

本当に安定した仕事というのはマジで公務員くらいのものです。
公務員は基本的には利益を求めておらず、国民が納めている税金をもとに活動しています。
どうしても絶対に安定した仕事を求めるなら、公務員しかないでしょう。
下記が、中途採用でもなれる公務員の一例です。
- 交通局
- 環境局
- 土木局
- 水道局
- 学校校務員
などの現業職のポジションがあります。
が、倍率が高く狭き門です。
公務員は学歴社会でもあるので、中卒が公務員になるのは、はっきりいってめちゃくちゃ難易度は高いです。
高卒・大卒とも、ポジションを争っていくことにもなりますしね。
さらに何年もかけて勉強をしていかないといけないレベルなので、コスパもよくないです。
中卒は大企業への就職を目指そう

次に安定した就職先といえば、大企業でしょう。
分かりやすくいうと、誰でも知っているような会社ですね。
大企業と言われる会社は、『2020年売上高ランキング』こちらの記事を参考にしてみてください。
大企業は、中小企業より遥かに社会的信用度も高いです。
つまり、潰れにくい。
なので、入社さえしてしまえば、中小企業より圧倒的に安定した生活が手に入ります。
中卒こそ、大企業への入社を目指しましょう。
中卒が大企業に入るのって難しいんじゃないの?

とはいえ、「中卒が大企業に入るなんて無理じゃないの?」なんていう疑問もありますよね。
入社難易度は中~やや高いですが、現に僕も中卒でありながら、大企業に中途で正社員として採用され約7年間働いてきました。
なので、『中卒だからといって大企業に入れない』なんていうことはありません。
では実際に中卒の僕が、どうやって大企業に入ったかについては、『【体験談】中卒でも大企業へ就職することはできます【狙うべき3つの枠】』の記事を参考にしてください。
民間企業である以上倒産の可能性はある

しかしながら、公務員と違って民間企業は倒産の可能性もあります。
利益が出ないと会社が存続できないので、倒産してしまいます。
ただ、確率でいうと中小企業よりは圧倒的に生き残る確率は高いのは、容易に分かりますよね。
そのことからもなるべく安定したい仕事につきたいと考えているのであれば、大企業に就職するのが効果的な選択になってきます。
中卒が安定した仕事につくのは難しいのか?:まとめ

以上、中卒が安定した仕事につくのは難しいのか?ということについて、書いていきました。
- 安定しているのは公務員
- 中卒が入り込むのはかなり無理ゲー
- 大企業であれば入れる可能性は十分にある
まとめるとこんなところでしょうか。
中小企業・大企業の両方で働いてきましたが、大企業は待遇もよいので、そういった点からも安心ですね。
企業の社会的責任も大きいので、基本的にはホワイト企業が多いです。
例外もありますが、、、
もし、大企業への転職を考えられているようであれば、下記記事も参考になります。
『中卒が転職で失敗しないための3つの方法【その決断ほんとに大丈夫?】』
大企業で働けると、安定して仕事を得られるのはもちろん、その分精神的にも安定していきます。
家族だって喜ぶでしょうし、生活も豊かになることでしょう。
もし、今の職場に不満があるようでしたら、ぜひ転職も視野に入れて行動してみてください。
行動しないと、変化することはないのですから。
今回は以上です。
『年収200万円以上アップ』