
中卒なんだけど履歴書に高卒か大卒って書いたらどうなるんだろう…
こんな悩みにお答えします。
この記事を書いている僕は、最終学歴「中卒」。2回の転職(いずれも正社員)を経て、大手企業に入社し、その後独立。現在では個人事業主として、アパレルのコンサルで、生計を立てています。
今回は「履歴書に嘘の学歴を書いちゃダメだよ」というテーマについてです。
嘘が会社にバレた場合に会社側はどう対応するのか、社内でどんな扱いを受けるのか、人事も担当する自分からお話しさせていただきます。
結論、履歴書に嘘は書いちゃダメだよということにはなるのですが…。
それでは前置きはこの辺にして始めていきましょう。
中卒が履歴書に嘘の学歴を書いてバレたらどうなる?

それでは中卒が履歴書に嘘を書いてバレたらどうなるか見ていきましょう。
主に下記5つですね。
- 会社をクビになる
- 降格もしくは給料を減らされる
- 出世ができなくなる
- 確実に社内で噂になる
- 自主退職をせまられる
その①:嘘がバレると会社をクビになる【最悪のパターン】
最悪、会社をクビになります。
会社に嘘をついていたので、当然といえば当然。
「高卒以上」「大卒以上」という求人に対して嘘をついたわけですからね。
と主張する方もまれにいますが、今回のケースでは会社側と戦っても勝ち目は薄いですね。
嘘をついていたわけですから。
会社にはお抱えの弁護士もいますので、負け戦はほぼ確定しています。
どうしても会社に残りたいというなら裁判をする手もありますが、時間と費用を考えると、おすすめしません。
その②:嘘がバレると降格処分になるか給料を減らされる
なんとかクビにならなかったとしても、降格処分になったり、給料を下げられる可能性は高いでしょう。
特に年功序列の会社であった場合、その可能性は高いといえるでしょう。
嘘をつかないで、マジメに働いてきた従業員に示しもつかなくなりますもんね。
組合があったとしても嘘をついていた場合は、守ってくれるとは思えません。
その③:嘘がバレると出世ができなくなる
降格も減給もされようとされまいと、今後の出世は厳しくなるでしょう。
嘘をついて入社した人を出世させるのは、一緒に働いている人たちに示しもつきませんし、社内中が会社に対して不信感も抱くでしょう。
つまり、嘘がバレるとその会社に勤めている限りはずっと、今の職位ということ。
平社員ならずっと平社員のまま。昇給もしないでしょう。
>>【簡単】中卒でも出世できた7つの方法【年収ぶち上げていこう!】
その④:嘘がバレると確実に社内で噂になる
社内で噂になること間違いなし。
仮に上司や、人事とだけの話だったとしても、確実に話は広がっていくでしょう。
上司や人事だって人間なので、ポロッと仲のいい人にいってしまうわけですよ。
ということは嘘をついてしまったのを知っている人は、どんどん増えていくくと。
つまり、社内で噂になってしまうこと待ったなしの状態に、なってしまうのです。
その⑤:嘘がバレると自主退職をせまられる
会社が強制的にクビにはできないなと判断したら、退職するよう圧力をかけてくる可能性があります。
- 雑用しかやらせない
- 部署を変える
- イヤミを延々といわれる
これらは想定できますね。
他にも、部署、会社内で無視されたりする可能性も。
上司に理不尽に怒られやすくなったりも考えられます。
つまり、徐々に圧力をかけて、会社にいづらくさせて退職に追い込むんですね。
実は履歴書に嘘を書いてもその場ではバレない可能性は高い

実際、履歴書に嘘を書かれても、確認は不可能です。
特に中途採用の場合は、学歴証明を持ってきてくださいとはいいませんしね。
- 卒業・入学の年月日
- 馴染みのない土地の学校名
- 保険の扶養期間
上記期間の年月日がピシャリと合っていたり、他県の学校を書かれては、会社側ではそれが正しいか判断できません。
わざわざ、履歴書に記載されている学校まで問い合わせたりしませんしね。
探偵を雇うくらいしか考えられませんが、よっぽどの企業でない限りしません。
ですので、実際には履歴書だけで見破るのは会社側としても厳しいものがあります。
嘘の履歴書で入社したのがバレてしまう5つのパターン

それでは、嘘の履歴書で入社できたとしてばれてしまうパターンを見てみましょう。
下記5つになります。
- SNSでバレる
- 会話の中でバレる
- 社内試験などからバレる
- 卒業生からバレる
- 共通の知人からバレる
その①:SNSから嘘がバレる

まずSNSですね。
恐らくSNSをやっていない人の方が少ないかと。
会社の中の誰かはあなたのアカウントをチェックしていることでしょう。
そこでわずかなほころびからバレてしまうことも。
そうなったら終わりで、あっという間に会社中に噂は広がり、上司に呼び出されることになるかも。
その②:会話の中で嘘がバレる

会話の中からも嘘がバレる可能性も。
例えば、学生時代の話をする場面もあるかと思います。
- 部活の話
- 修学旅行の話
- 当時の進路の話 など
学校にいってなければ答えることのできない質問ですね。
勘のいい人には「嘘かな?」「本当に学校に行っていたのかな?」などと気づかれてしまうでしょう。
その③:社内試験などから嘘がバレる

- 社内試験
- 研修
- 提出物 など
これらからバレる可能性もあります。
例えば、語彙力のなさであったり、高校レベルの計算になるとできなかったりなどですね。
社会人になっても勉強する機会は多いです。
『学力が低いだけの人』と思われればラッキーですが、学歴を疑われる可能性も大ですね。
その④:卒業生から嘘がバレる

中学の卒業生はもちろん、嘘で書いた高校や、大学の卒業生がいたらすぐバレます。
- 校内行事
- 部活の話
- 教師の話
こういった話も卒業生の間では定番ですよね。
話が噛み合うはずないので、嘘をついているなと疑われてしまいます。
その⑤:共通の知人から嘘がバレる

知り合いと会社の誰か、もしくはその知人が知り合いのパターンですね。
特に地方だと意外と共通の知人が多かったりします。
そこであなたの話がもしでたら、嘘はすぐにバレてしまいますよね。
嘘の履歴書で入社できてもビクビクしっぱなし

もし入社できたとしても、いつ嘘がばれるのかと、ずっとビクビクしながら暮らしていくことになるでしょう。
なんせバレたら、最悪職を失ってしまうことにもなりますし。
そんなビクビクした状態で仕事をしていても、成果を発揮できないでしょう。
成果を発揮できないとおいうことは、昇給にもつながりませんしね。
つまり負のスパイラルがぐるぐると廻り続けるのです。
よって、嘘をついてまで入社するのはおすすめしません。
履歴書に嘘を書くぐらいなら学歴を取得しよう

嘘を書くぐらいなら、学歴を取得しましょう。
- 高認の取得
- 定時制高校の卒業
- 通信制高校の卒業
高校卒業の資格さえ取得してしまえば、
- 専門学校
- 短大
- 大学
に進学することも可能です。
トータルで2~8年ほどかかってしまいますが、嘘の内容を履歴書に書くぐらいであれば、学歴の取得をおすすめします。
しかし、学歴の取得にそんなに時間をかけられない方もいるでしょう。
その様な場合は、中卒で働くという覚悟を決め、中卒でも堂々と働けて、しっかり評価してくれる会社を探して勤めたほうがいいです。
中卒でも正社員になれる方法や、中卒でも大企業で働く方法は、下記記事を参考にしてみてください。
>> 中卒が転職で失敗しないための3つの方法【その決断ほんとに大丈夫?】
>>【体験談】中卒でも大企業へ就職することはできます【狙うべき3つの枠】
中卒でも気にしない会社は思っているよりもあるから探してみよう

とはいえ、どうやってそんな会社を見つければいいんだよと思う方もいるでしょう。
そこで活用してほしいのが、『転職エージェント』。
転職エージェントは求人を紹介してくれるサービスです。
中卒におすすめの転職エージェントは『【完全無料】中卒の僕がおすすめする転職エージェント4社』で紹介しています。
求人誌や、転職サイトの利用もいいのですが、掲載している会社が多すぎて、はっきりいって探すのは大変です。
とにかく時間がかかるんですよね。
なんせ自分たち中卒は『学歴不問』の会社を探さなければいけません。
実際に自分も転職エージェントを利用して、中卒でありながら大手食肉加工会社に入社することができました。
希望条件に合った求人をスピーディーに紹介してくれるので、転職活動にかかる負担も最小限。
自分を変えたいと思ったら、すぐに登録して行動しましょう。
改めていいますが、登録・利用は『完全無料』。
中卒は使わない手はないですね。
- doda
業界大手/転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp/ - 就職Shop
書類選考なし/未経験者大歓迎【公式】https://www.ss-shop.jp/
- ハタラクティブ
未経験に特化したサポート【公式】https://hataractive.jp/
- 第二新卒エージェントneo
10代・20代に特化した転職エージェント
【公式】https://www.daini-agent.jp/
中卒は履歴書に嘘の学歴を書いちゃダメ:まとめ

以上、中卒は履歴書に嘘の学歴を書くのをやめたほうがいいということについて、お話ししました。
それではまとめていきますね。
- 嘘をついた入社がバレると最悪クビになる
- クビを逃れても退職の圧力をかけられる可能性は高い
- そのまま会社にいても出世・昇給しない可能性は高い
- どうしても学歴が気になるなら学歴を取得しよう
- その時間がなければ中卒でも働ける会社を見つけよう
こんなところでしょうか。
とにかくいいたいのは、嘘をついて働いていてもいいことはないということ。
- 一緒に働いている方
- 仲良くしてくれた同僚
- 信じてくれた人事
このような方たちも裏切っていることにもなりますよね。
誰も幸せにならない嘘なので、中卒であるということを自分自身で受け止め、行動していきましょう。
学歴を取得するのもありでしょう。
その時間が取れない方は、中卒でも働ける会社を探しましょう。
中卒でも働ける会社は、想像しているよりもたくさんありますよ。
悩んだら転職エージェントに相談してみましょう。
今回は以上です。
- doda
業界大手/転職者満足度No.1
【公式】https://doda.jp/ - 就職Shop
書類選考なし/未経験者大歓迎【公式】https://www.ss-shop.jp/
- ハタラクティブ
未経験に特化したサポート【公式】https://hataractive.jp/
- 第二新卒エージェントneo
10代・20代に特化した転職エージェント
【公式】https://www.daini-agent.jp/
『年収200万円以上アップ』